効果音領域の作成方法
画面をドラッグして四角形を設定します。
・ドラッグ中

・ドラッグ終了

この領域内に主人公が入ると、フィールド効果音が
鳴るという事になります。
効果音の情報設定方法

- 効果音の種類
- 効果音の音量
の2種類を設定します。
設定を行ってから、四角形をドラッグして
作成するようにしてください。
効果音領域の削除
右リスト上部の「削除」ボタンか、
BSキーで行います。
削除は現在選択中の効果音領域に対して行われます。
効果音領域の移動
効果音領域の移動は、現在選択中の領域に対して行われます。
キーボードの「A」「W」「S」「D」がそれぞれ上下左右に対応
しています。
↑
W
←A S D→
↓
効果音領域の変形
効果音領域の移動は、現在選択中の領域に対して行われます。
また、右下の座標に対してのみ変形は行われるので、
場所によっては変形後、移動を行う必要があります。
キーボードの「F」「T」「G」「H」がそれぞれ上下左右の
頂点移動に対応しています。
↑
T
←F G H→
↓
選択効果音リストの変更
効果音の順番や定義が、調整で変更になる事があると思います。
その際にはプログラマーの方に依頼しなくてもテキストファイルの
変更だけで、定義を差し変える事ができます。
「field_se.exe」が置いてあるフォルダを開くと
「se.txt」というテキストファイルが存在していると思います。
このファイルの中には
----------------------
せせらぎ
風車
海辺
柱のきしみ
うずしお
滝
溶岩
歓声
汽笛
----------------------
というような効果音の名前を書いた文字列だけ入っているはずです。
この並びを変えてセーブし、プログラムを立ち上げなおすことで対処できます。